-->

2014年5月29日木曜日

CentOS(VirtualBox) 固定IP ブリッジ接続

環境

ホスト:Windows8.1
ゲスト:CentOS6.5
VirtualBox 4.3.12

①VirtualBoxの設定

  • VirualBoxの画面のゲストOSを選択→設定
  • 下の画面が出るので、ネットワークのアダプタ1を開く
  • 割り当てを「ブリッジアダプター」にする。他はそのままで良かった気がする。

②CentOSの設定

  • 画面上部のシステム-設定-ネットワークの設定を開く
  • 設定したいネットワーク?を選択して編集をクリック
  • 下の画面が出るので、方式は手動
    アドレス:使ってないIP好きなやつ、ゲートウェイ:ホストOSと同じ、
    DNSサーバー:8.8.8.8を入力し適用

8.8.8.8っていうのはGoogle Public DNS らしいがよくわからない。。。
何に設定するのが正しいんだろか?? まあ一応これで繋がるはず!

まとめ

ブリッジ接続にしたことで同じネットワーク内にある普通のPCとして見れるらしい!
これでこいつをサーバーとして外部に公開できたりする?

0 件のコメント:

コメントを投稿